おでかけ

悪縁を切りたいならここ!京都にある最強パワースポットへ行ってみよう。

京都の東山区の祇園近くにひっそりと佇む安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)。ここは「縁切り神社」として有名で、全国各地からそのご利益にあずかろうと沢山の人が訪れます。 悪縁を断ち切るだけでなく、さらに良縁を結ぶと言われており恋愛や離婚などの人...
おでかけ

京都の名勝 「無鄰菴」(むりんあん)の庭園とおばんざいランチ

「無鄰菴」(むりんあん)は国指定の名勝で、京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩で約8分ほどのところにあります。 この無鄰菴は、明治・大正時代に活躍した政治家の山縣有朋 (やまがた・ありとも) が建てた別荘で、その庭がとても有名です。作庭は、...
おでかけ

京都の酒どころ 伏見で酒粕らーめんと利き酒巡り

伏見の水とは 京都の伏見は、神戸の灘に次ぐ日本酒生産量が2位の酒どころです。伏見のお酒がこれほどまでに有名になった理由は「水」にあります。現在は「伏見」という地名ですが、昔は「伏水」と書かれていたほどに、水の豊富な土地だったのです。 もちろ...
おでかけ

京都 西芳寺(苔寺)禅の庭 

紅葉の西芳寺 苔の庭で有名な西芳寺ですが、現在オンライン予約ができるようになりました。空きがあれば、前日までの予約が可能です。(予約期間は2週間前から前日まで)オンライン予約の場合、拝観料(写経を含む)は4,000円す。ただし、1組2名まで...
おでかけ

京の都 始まりはここから・・将軍塚青龍殿

正式名称は天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿ですが、この東山山頂にある青龍殿は青蓮院門跡の飛地境内となっています。 そこにある将軍塚とは、桓武天皇が奈良(平城京)から長岡京を経て、この地京都(平安京)へ都を遷都することを決めた場所です。そしてそ...
おでかけ

京都宇治 紅葉の興聖寺と大吉山ハイキング

朝八時半京阪宇治駅に着きました。週末でしたが、まだ人は少なく静かで、風情を感じる古い町並みをみながら興聖寺(こうしょうじ)へ向かいます。宇治川沿いを歩いていると、川の水面が太陽の光を浴びてキラキラ光っていました。 あっという間に興聖寺の入口...
おでかけ

象の背からの絶景 便石山登山

三重県紀北町にある便石山の象の背に行ってきました。 久しぶりに山登りに行ってきました。 今回登った山は三重県紀北町の便石山(びんしやま)です。この便石山の山頂から5分ほど歩いた所に「象の背」と呼ばれる絶景ポイントがあります。 スタート地点の...
おでかけ

日本一の酒どころ 灘五郷で酒蔵めぐり

灘五鄉 灘五郷とは、神戸市灘区新在家から西宮市今津までの約12㎞に渡る酒造地域です。 五郷とは西から、西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の五つで、日本の酒生産量の四分の一を担っており日本一の酒どころとして有名です。 日本一の酒どころになっ...